世界経済評論IMPACT(世界経済評論インパクト)
本質的な議論が必要な米韓FTA
(大東文化大学 教授)
2017.07.24
韓国で通商政策を司る産業通商資源部は,去る7月13日,アメリカ貿易代表部(USTR)から,米韓FTAにかかる合同委員会特別会合の開催を要請する書簡を受け取ったことを公表した。米韓FTAの22.2条によれば,協定の実施状況などを協議するための合同委員会を毎年定期的に開催することとなっている。そしてこれとは別に,アメリカあるいは韓国から特別会合の開催が要請された場合,30日以内に会合を開催する必要がある。アメリカはこの条文に基づき,特別会合の開催を要請したわけである。なお,産業通商資源部の公表資料から,アメリカ側は,対韓貿易赤字拡大の要因は米韓FTAにあると考えており,米韓FTAの再協議を行いたいという意図を持っていることが読み取れる。
韓国側は,トランプ大統領の就任後,アメリカが対韓貿易赤字の是正を求めてくることを予測しており,米韓FTAの発効後,アメリカの対韓貿易赤字は拡大したかもしれないが,win-winの協定であることを報道資料によって強調した。この資料によれば,米韓FTA発効前の2011年には,韓国の対米貿易黒字は116億ドルであったが,その後,おおむね一貫して黒字幅が拡大し,2016年には233億ドルとなった。一方,サービス収支は韓国側の赤字であり,赤字幅が2011年の110億ドルから2015年には141億ドルへと拡大した。さらには,直接投資を見れば,韓国の対米投資額がアメリカの対韓投資額を上回っている。そして,韓国の対米直接投資額は,米韓FTA発効前5年間の累計額は231億ドルであったが,発効後5年間にはこれが60%の増加した370億ドルとなった。
韓国政府が言いたいことは,米韓FTAによりアメリカの対韓貿易収支の赤字幅は拡大したかもしれないが,対韓サービス収支の黒字は拡大しているとともに,韓国からの直接投資も増えているので,win-winの関係でいいではないかということと推測される。しかしながら,FTAの成否を相手国との貿易収支や直接投資の受入額などで測ることが妥当なのであろうか。この答えはノーである。そもそも貿易収支の赤字が経済にとってマイナスであるとは言えない。ましてや,二国間の貿易収支が不均衡であったからといって,黒字国が勝者,赤字国は敗者ということはありえず,均衡させる必要もない。
FTAは,締約国間の間に存在する貿易や投資などに関する障壁をなくすことで,お互いの国の経済厚生を高めることが目的である。この基本に立ち返れば,アメリカが対韓貿易赤字を問題にし,さらにはこれを米韓FTAと関連づけることは正しくない。また,韓国政府が,アメリカの対韓サービス収支黒字は拡大して,韓国のアメリカ向け直接投資も拡大しているので米韓FTAはアメリカの一人負けではないと主張することにも違和感がある。
米韓FTAは,関税撤廃にまで10年を超える歳月を必要とする品目はあるものの,最終的な自由化率は品目ベースでアメリカ側が100%,韓国側も99.7%であるなど,総じて質の高いFTAといえる。FTAの本質を見誤った議論により,米韓FTAの内容が後退しないことを祈るばかりである。
関連記事
高安雄一
-
[No.2090 2021.03.22 ]
-
[No.1386 2019.06.17 ]
-
[No.1191 2018.10.22 ]
最新のコラム
-
New! [No.3782 2025.03.31 ]
-
New! [No.3781 2025.03.31 ]
-
New! [No.3780 2025.03.31 ]
-
New! [No.3779 2025.03.31 ]
-
New! [No.3778 2025.03.31 ]
世界経済評論IMPACT 記事検索
おすすめの本〈 広告 〉
-
アジアの経済統合と保護主義:変わる通商秩序の構図 本体価格:2,800円+税 2019年11月
文眞堂 -
検証・アジア経済:深化する相互依存と経済連携 本体価格:2,800円+税 2017年3月
文眞堂 -
TPPの期待と課題:アジア太平洋の新通商秩序 本体価格:2,750円+税 2016年10月
文眞堂 -
国民の安全を確保する政府の役割はどの程度果たされているか:規制によるリスク削減量の測定―航空の事例― 本体価格:3,500円+税 2025年1月
文眞堂 -
セル生産システムの自律化と統合化【増補改訂版】:トヨタの開発試作工場の試み 本体価格:3,000円+税 2024年10月
文眞堂 -
ASEAN経済新時代 高まる中国の影響力 本体価格:3,500円+税 2025年1月
文眞堂 -
国際契約法務の研究 本体価格:4,200円+税 2024年10月
文眞堂