世界経済評論
最新刊目次
世界経済評論 2023年11・12月号
特集 ウクライナ戦争とヨーロッパ情勢の新展開
ウクライナ戦争2年目のヨーロッパ:EU・ユーロ圏・英国そしてロシアは危機にどう対応しているのか | 田中素香 本特集企画委員・東北大学 名誉教授 |
欧州の危機時対応からの政策正常化と今後の課題 | 田中 理 第一生命経済研究所 主席エコノミスト |
欧州グリーンディール政策の新展開:「Fit for 55」からその先へ | 新開裕子 日立製作所 水・環境ビジネスユニットGX 事業開発本部 本部長兼チーフ・ストラテジスト |
欧州の産業政策におけるEUの役割と限界:産業政策トリレンマとEU 法 | 庄司克宏 慶應義塾大学名誉教授・中央大学 教授 |
グローバル・ブリテンの行方:CPTPP 加入でも不可欠なEUとの関係再構築 | 田中 晋 ジェトロ調査部 主任調査研究員 |
激変した欧州外交:対ロシア・対中・対日政策の行方 | 赤川省吾 日本経済新聞社欧州 総局長 |
ロシアにおける制裁耐性とイノベーションリスク | 溝端佐登史 京都大学 名誉教授 |
ウクライナ戦争とハンガリー:東方瀬戸際外交の背景 | 盛田常夫 元法政大学 教授 |
岐路に立つASEAN統合 | 早川 修 立命館アジア太平洋大学 教授 |
文理融合と囃すけれど言うは易し行うは難し | 鶴岡秀志 元信州大学先鋭研究所 特任教授 |
Chat Biz-USA 米国のサービス産業の生産性は日本より本当に高いのか?(続) | 小田部正明 早稲田大学商学部・ハワイ大学マノア校シドラー・ビジネスカレッジ 兼任教授 |
Insight America Mockingbird・コウノトリ・『アラバマ物語』 | 佐藤紘彰 翻訳家,コラムニスト在NY |
関下 稔 著『知識資本の時代:世紀末大転換と激動の21世紀を診る』 | 後藤康夫 福島大学 名誉教授 |
川邉信雄 著『日系コンビニエンス・ストアの国際展開:流通近代化を超えて』 | 金原達夫 広島大学 名誉教授 |
安定と繁栄に向け一層深化する日英関係 | ジュリア・ロングボトム 駐日英国大使 |
2023年10月16日発売 B5判 120頁 定価1,296円(税込)
世界経済評論IMPACT
-
New! [No.3215 2023.12.04 ]
-
New! [No.3214 2023.12.04 ]
-
New! [No.3213 2023.12.04 ]
-
New! [No.3212 2023.12.04 ]
-
New! [No.3211 2023.12.04 ]
-
New! [No.3210 2023.12.04 ]
-
New! [No.3209 2023.12.04 ]
-
New! [No.3208 2023.12.04 ]
-
New! [No.3207 2023.12.04 ]
-
[No.3206 2023.11.27 ]
-
[No.3205 2023.11.27 ]
-
[No.3204 2023.11.27 ]
-
[No.3203 2023.11.27 ]
-
[No.3202 2023.11.27 ]
-
[No.3201 2023.11.27 ]
-
[No.3200 2023.11.27 ]