世界経済評論IMPACT(世界経済評論インパクト)
共同体の破壊
(北星学園大学 名誉教授)
2019.08.12
昨年9月,所属する大学紀要に,小論文「地域再生論と共同体資本主義」を発表した。御興味を戴ける方は,現在,ヤフーの検索サイトで同名のタイトルで全文の記載があるので,御高覧戴ければ幸いである。この小論での筆者の主張点は(1)市場資本主義のもとでは地域再生もしくは創生は不可能。(2)真のグローバリズムは貨幣を単位とした成功ファーストを意味しない。評価基準最大となっているGDPを変える必要がある。(3)貨幣愛の基礎になっている利子率は,実は貨幣が資産の現在価値を引き下げている。基本的には利子は廃止すべきである。(4)市場経済主義の人間観は合理的な愚か者,単純な人間像で成り立っており,人間の本質を理解していない。このような誤った人間像の上に成り立っている経済学は変革されなくてはならない。(5)ITやAI等高度な技術は今後も産業や個人の生活にまで浸透して行くものと思われる。これらの技術は限界費用ゼロを可能とする効用があるので,大量の失業者を招く可能性がある。しかし他方では働かなくても良い社会になるかもしれない。働かなくても良い無駄働き,働き蜂的社会の施策とはどのようなものであるか,あるべきかを,共同体で検討する必要がある。
このような思考を巡っている最中,世界は極めて危機的な様相を深めてきていることに深い憂慮をせざるをえない。共同体化をどのように進めるかどうかどころか,真逆の共同体破壊に向かっているのではないかと思えるのが一般的な見方だろう。米国のトランプ大統領の言動はどう贔屓眼にみてもアメリカファースト,というより自分ファースト(ミーファーストか)である。これらの破壊的行動をとめるに国連,WTO,IMF,司法裁判所等をはじめとする国際的な諸機関は,あまりにも非力である。今や連盟(union)ではなく,厳格な国際法規を持った連合(federation)設立の精神に立ち返るべきではないか。勿論,民主主義の手続きももっと良い方法がないか知恵を絞らねばならない。
筆者は宇宙までも現在の大国と言われる国家が間もなく全支配するのではないかと懸念する。
関連記事
原 勲
- 
			
			
			[No.3833 2025.05.19 ]
 - 
			
			
			[No.3802 2025.04.21 ]
 - 
			
			
			[No.3723 2025.02.17 ]
 
最新のコラム
- 
			
			
			New! [No.4064 2025.11.03 ]
 - 
			
			
			New! [No.4063 2025.11.03 ]
 - 
			
			
			New! [No.4062 2025.11.03 ]
 - 
			
			
			New! [No.4061 2025.11.03 ]
 - 
			
			
			New! [No.4060 2025.11.03 ]
 
世界経済評論IMPACT 記事検索
おすすめの本〈 広告 〉
- 
          
	          
		          
	          
	          
              互恵と自立の地域政策:CEDの可能性
              
	          
          
          
            本体価格:2,700円+税 2005年2月
文眞堂 - 
          
	          
		          
	          
	          
              中国鉄鋼業:生産システム,企業,産業の三層構造と産業政策
              
	          
          
          
            本体価格:4,000円+税 2025年8月
文眞堂 - 
          
	          
		          
	          
	          
              中国の政治体制と経済発展の限界:習近平政権の課題
              
	          
          
          
            本体価格:3,200円+税 2025年5月
文眞堂 - 
          
	          
		          
	          
	          
              大転換時代の日韓関係
              
	          
          
          
            本体価格:3,500円+税 2025年5月
文眞堂 - 
          
	          
		          
	          
	          
              サービス産業の国際戦略提携:1976~2022:テキストマイニングと事例で読み解くダイナミズム
              
	          
          
          
            本体価格:4,000円+税 2025年8月
文眞堂 - 
          
	          
		          
	          
	          
              日本経営学会東北部会発 企業家活動と高付加価値:地域中小企業を中心に
              
	          
          
          
            本体価格:2,600円+税 2025年6月
文眞堂 - 
          
	          
		          
	          
	          
              国際マーケティングの補助線
              
	          
          
          
            本体価格:2,700円+税 2025年9月
文眞堂 - 
          
	          
		          
	          
	          
              グローバルサウス入門:「南」の論理で読み解く多極世界
              
	          
          
          
            本体価格:2,200円+税 2025年9月
文眞堂 - 
          
	          
		          
	          
	          
              企業価値を高めるコーポレートガバナンス改革:CEOサクセッション入門
              
	          
          
          
            本体価格:2,200円+税 2025年5月
文眞堂